> お気に入りブログ
> メモ帳
|
>
物理の問題
先日あるお客様に呼ばれて、『クレームかな?』と不安を抱きながら別荘に行き、努めて
明るく『どうしました?』と別荘におじゃましました。 クレームだったのですが、私自身初めて経験する現象でした。台所や浴室でお湯を出す 度にFFストーブがブォ~ン・・・ブォ~ンと20秒くらいおきに振動しながら騒音を出してい ました。そのストーブのすぐ近くにTVが置いてあり、音が鳴る度にTVの音が聞こえなくな ります。お風呂のお湯を溜めているときにTVを見ていたら、かなりストレスがたまるはず です。 お湯を出す度なので、給湯器が原因だろうと外に出て確認してみると、同じ様な騒音が 給湯器のところでも出ていました。給湯器の振動が灯油の銅パイプを伝って家の中の ストーブの所で振動している事は間違いないのですが、同じ給湯器、ストーブ、灯油タ ンクで銅パイプを配管しているお客様は他にもたくさんいるのに・・・何でここだけ? 給湯器のモーターの不具合かと思い、本日メーカーの方を呼び、見てもらいました。 メーカーの方が言うには給湯器(モーター)に不具合は無いという事でした。それより 銅パイプの配管に問題があるとの事でした。 灯油タンクから銅パイプが出ていて、直ぐ近くの給湯器の根元で継ぎ手を使って分岐 させて給湯器と家の中のストーブへ配管してありました。この配管の継ぎ手の場所が 給湯器に近すぎると指摘を受けました。『継ぎ手を給湯器から離してタンクの方に近づ けると多分解決すると思います。』 ちょっとした事なんですが、とても勉強になりました。 つまり物理の問題です。はるか昔に勉強した『振動』、『共振』の授業を思い出しました。 (物理は結構苦手でした) ▲
by asama-home
| 2009-03-31 19:09
| 営業マンの日記
3月31日(火)
8:00のお天気情報 気温 0℃ 湿度 60% ~8:00 最高気温 7℃ 最低気温 -2℃ 天気 晴れ ▲
by asama-home
| 2009-03-31 08:18
| 北軽井沢のお天気
3月30日(月)
8:00のお天気情報 気温 -1℃ 湿度 55% ~8:00 最高気温 3℃ 最低気温 -5℃ 天気 晴れ ▲
by asama-home
| 2009-03-30 09:04
| 北軽井沢のお天気
>
幻春
後少しで4月になります。周りにまだ雪は残っていたり、氷点下の気温ではありますが、
新年度ということで私の中では『春到来』という事に決めました。北軽井沢の春は他と比 べるとかなり遅いですが、私に言わせて頂ければ4月1日から『春』です。もちろんエイ プリルフールによる嘘ではありません。というのもここ北軽井沢は冬が長いため、気持ち が冬眠気分になりがちになります。その冬眠からの目覚めという意味でも4月からは『春』 なのです。 春近しという気分で今日も現場に行きましたら、案の定建物の周りは雪で真っ白でした。 昨日工事が終わったということで現場確認に行きました。確かに工事は終わっているの ですが、建物の周りに置いてあった残材、ゴミ等が地面に凍り付いていたり、上から雪が 被さっていて全然片付けが出来ない状態でした。木っ端もたくさん落ちていて蹴飛ばすと 殆どが剥がれてくれるのですが、中にはガッチリと凍り付いているのもあり、思い切り蹴飛 ばしても微動だにしません。(つま先がかなり痛い) こんな事していたら『厳冬だなぁ~』といった現実が頭を横切りますが、春と決めたので 現実逃避も織り交ぜていきながら心機一転頑張っていきたいと思っております。 話は変わりますが、2日前帰宅した時に郵便受けを見ましたら、すっかり忘れていました 『定額給付金』の申請書が投函されていました。さんざんニュースで話は聞いていました が、本当に貰えるかどうか何となく疑っていました。役場の封筒で送られてきているのを 確認し、宛先が私である事を確認し、中の書類を読んで、思わず『やっぱり本当だったん だぁ~』と口ずさんでいました。そして私も日本国民の1人だという事を改めて実感できま した。 ▲
by asama-home
| 2009-03-29 18:40
| 営業マンの日記
3月29日(日)
8:00のお天気情報 気温 -2℃ 湿度 45% ~8:00 最高気温 2℃ 最低気温 -7℃ 天気 晴れ 先日このブログで『氷点下が無くなってきました』 と書きましたが、まだまだ全然でした。 例年のとおり周りに白い物(雪)が見える内は やっぱり寒いです。 ▲
by asama-home
| 2009-03-29 08:17
| 北軽井沢のお天気
>
給湯器について
まだまだ寒い朝が続きますが、今日は給湯器についてちょっと書いてみようかと思います。
ご存じのように給湯器はお湯を作る設備です。燃料を灯油で作動するタイプとガス(プロパン)で作用するタイプの2種があり、給湯のみと追い炊き機能付きがあります。 最近では自動お湯張機能などもありとても快適になりました。 ただし、この便利な機能は別荘利用においては不具合に結びつくことが多いのです。たとえは追い炊き式は、給湯器内をお湯と水が循環させるためのポンプがあります。別荘の場合帰荘の時に水抜きを行ないますので追い炊き循環ポンプ内の水が非常に抜けにくく、これを理由とした給湯器破損が年に数件発生します。 便利な機能の設備ほど機器自体の構造が複雑になり、水抜きがうまくできないことがあります。マニュアル通り行なってもだめなときがあるのです。 よって、当社ではご利用後に起こる不具合軽減のために、給湯器は給湯のみタイプをオススメしています。見た目のかっこよさや多機能タイプは壊れた際にも修理交換費用が多額になるため、極力オススメしないようにしています。永住の場合は平気です。 先日はその灯油式給湯器ご利用のお客様よりSOSのお電話、伺ってみると給湯器が作動しないとのことでした。色々チェックしたところ流量センサーの故障でした。これが流量センサーです。 ![]() 黒いかけらが磁石。この磁石が中心をとり水車が水圧が与えられ回転し点火指示がなされます。この磁石10年くらい経過すると劣化し割れ・欠けることがあります。給湯器故障の原因で結構これが多いのです。 この場合本体全部を交換ではなく安価な部品交換のみで大丈夫です。 皆さんも同じような症状が出たときは、流量センサー?と疑ってみても良いかもしれません。 以外と軽傷ですむかもしれませんよ。 いずれにしても弱地からお湯が出てくることが当たりまえになっています。久しぶりにきた別荘も給湯器の故障で不快な思いをした方も少なからずおられるとおもいます。 日頃からお湯の出方など見て頂き、普段と変わった出方のばあいは早めにご相談された方がよいとおもいます。いざという時のために・・・ ▲
by asama-home
| 2009-03-28 18:51
3月28日(土)
8:00のお天気情報 気温 -3℃ 湿度 45% ~8:00 最高気温 4℃ 最低気温 -7℃ 天気 晴れ ▲
by asama-home
| 2009-03-28 08:15
| 北軽井沢のお天気
3月27日(金)
8:00のお天気情報 気温 1℃ 湿度 50% ~8:00 最高気温 2℃ 最低気温 -5℃ 天気 晴れ またもや昨夜から雪が降りました。 今朝も真っ白な朝を迎えました。 ちなみに積雪は1㎝くらいです。 ▲
by asama-home
| 2009-03-27 09:20
| 北軽井沢のお天気
>
春待つ 客待つ
巷ではどこも春の話題で盛り上がっていますが、ここ北軽井沢は中々冬から春へのバトンが
渡されません。昨日朝起きて、何か寒いと思い、窓を開けてみると白いものが空からいっぱい 降っていました。地面を見たら積もりかけていました。もう4月も間近だというのに『もういいじゃ ない?』と思わず嘆いていました。午後には雪もあがっていましたが、翌日通勤中の道中で樹 氷が朝日に照らされて輝いているのを見て、『綺麗だなぁ~』とつぶやきながらも、『又降った のかよ!』と複雑な心境で運転していました。 今日の日中は天気がよかったですが、天気の良さにつられて外に現場や物件を見に行くので すが、風が冷たく、さっさと用を済ましてすぐに事務所に帰ってきました。風が出ていた為か気 温以上に寒さを感じまして『野生動物と一緒に冬眠をしていたい』などと思ってしまうのも仕方の ないことかと思います。 そんな中でも、先日お客様にお送りしましたリフォームのDMの反響がありました。 お電話いただきましたお客様 ありがとうございます。 まだ全員のお客様にお送りしてませんので、届いていないお客様もう少々お待ちください。 どんな小さなことでも構いませんので、お電話ください。 皆様からのお電話 お待ちしております 今日の仕事を終え、帰宅しようと外を見たら チラチラと何か白いものが降っていました。 思わず『又かよ!』 ▲
by asama-home
| 2009-03-26 20:25
| 営業マンの日記
3月26日(木)
8:00のお天気情報 気温 -2℃ 湿度 45% ~8:00 最高気温 --- 最低気温 --- 天気 晴れ 昨日は雪が降った模様です 今朝の通勤時の樹氷の並木がとても綺麗でした。 ▲
by asama-home
| 2009-03-26 08:23
| 北軽井沢のお天気
|
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> ファン
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||